ラグビーファン
悔しいというか、力の差だから仕方ないというか、いずれにしても惜しかった。
ラグビーW杯の日本代表。いい男たちだ。バレーボールの男子がオリンピック出場を
決めたんで、波に乗って・・と思ったのだが、甘かったなぁ。
高校時代、体育の授業でちょこっとやらされたのでルールなんてのは、うろ覚えだけど
何となくわかるし以前仕事の先輩に、高校時代ら花園を目指した方がいて、
ラグビーの魅力をいつも語っていたりしたので、どちらかと言えばサッカーよりは
ラグビーの方が魅力を感じる。
One for all All for one 一人はみんなの為に みんなは一人(一つ)の為に
しかし、なんでこんな素晴らしい精神を持ちながら、どこぞの大学のラグビー部は
何やってんだろう?まさに、この精神を煙に巻いたって事か?
うむ、いいオチだ。
そのラグビー、選手もだけど応援してるファンも「大人」が多いな。
年齢で言う大人ではなくて、精神的に大人。この辺がサッカーと違うんだなと思う。
たまにはあるのかもしれないけれど、選手を貶さない。なにやってんだよ!みたいなね。
サッカーってよくあるでしょ、ファンが自分ではできもしないくせに、選手をなじる。
やじるんじゃなくて、なじる。あれって、聞いてても見てても嫌なもんだ。
ラグビーじゃそう言うのを僕は、見たり聞いたりしない。
いかに、ラグビーと言う競技が体力的にも大変なものか知ってる。
大男たちが、一つのボールを巡ってぶつかり合う。これがどんなに大変なことか。
よーーく、理解して、応援をしてるんだな。
僕ら拓郎ファンは、どうなんだろうと思う。
サッカーぽいのかな?ラグビーぽいのかな?バレーぽいのか?
それともフィギアスケート?
昔は、サッカーぽかったな。なんで落陽やらねぇんだよ!だめじゃん。
いやぁ、外白はいいんだよ!拓郎わかってねぇなぁ。なんてね。
で、そのうちに、昔の娘さんがお年を召して、羽生弦を見るかの如くのライブ会場。
やっぱり、最後の方はラグビー・サッカーバレー入り乱れてたなぁ。
僕は、本音を言えばラグビーファン体が根底にあるけれど
皆さんの期待に応えてサッカーファンのようにふるまう。
吉田拓郎としては、理想のファン像って一体どんなんだったんだろう?
しまった、それをDJやってるときに質問しとけばよかった。
しかし、それにしても、リーチ・マイケルっていい感じだな。
コメント