フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月30日 (日)

僕と拓郎と青い空 第二部 その4

バンドーさんの肩書は、OPマネージャーだった。

オペレーションマネージャーというのが正式だ。検品とかサービスカウンターとか

そういった裏方さんの総責任者と言ったところか。

なんか、最初から採用が決まっていたようで、履歴書をさっさとしまい込まれ

目の前に数枚の紙が置かれた。通勤費の明細を書く用紙とか、時給の書かれた

契約書とか、誓約書とかだった。通勤費はあとで提出することとして、他は

その場でサインし、ハンコを押した。

それから、バンドーさんは僕を促し検品所に僕を連れて行ってくれた。

検品所は、一階の店舗の裏側にありトラックが3,4台止められるようになっている。

そして、こじんまりとした検品事務所があり、僕を招き入れた。

検品事務所の外では、ジーンズに上だけ制服の作業着を着た、僕と同じような

年代の髪の長い男たちが、到着していたトラックの荷台から、なんか言いながら

荷物を下ろしては、数台の台車に振り分けていた。

僕は、バンドーさんに検品の責任者のハットリさんに紹介された。

ハットリさんは、まだ若いだろうけど白髪が多くて、ちょっと年齢不詳だった。

チーフと言う役職で、まぁ主任みたいなもんか。チーフと呼ぶようにと言われる。

そのほかにも、20代の女性のナカムラさんと50代これまた女性のフカワさん。

後はヒラキさんとリキタケさんと言う二人の男性社員と数名のアルバイトで検品所は

構成されてると、説明された。それからハットリチーフは、僕を店内の案内に連れ出した。

いきなり階段を昇る。え?エレベーターは?「エレベーターは原則禁止。」

それは聞いてないよ。7階の社員食堂に案内され、食堂のチーフのアダチさんに挨拶した。

6階寝具とかの売り場、5階日用品の売り場、4階子供服ほかの売り場

3階紳士服売り場、2階婦人服売り場、各売り場のバックヤードを案内されて

説明を受ける。なんか必要があるのかな?一階に戻り、靴売り場へ。

たまたま出てきた社員さんに、チーフが、うちの新人アルバイト、よろしくねと紹介してくれた。

続けて”よろしくお願いします”と頭を下げて、相手を見ると知ってる顔!あれぇ?先輩じゃん。

ミヤモトさんだった。中学の同級生のミヤジことミヤモトの2つ上のいとこのミヤモトさんだ。

同じ高校の先輩だよ。”おお、なんだよ、拓郎かぶれじゃないか。なにやってんだ?”

うん、そりゃ知ってるよね、僕らが拓郎かぶれだったことは・・・オイカワさんと同級だもんね。

”ここにはさ、先輩がまだいるから、あとで話しとくわぁ。”ちょっと、気が重くなった。

チーフがにやにやしてるのが、何となく横目に入る。「なに?拓郎かぶれって?」

「えっ?まぁいろいろいろありまして・・」説明すると長くなる。ごまかすしかない。

地下の食品売り場。鮮魚精肉、お惣菜。それぞれ責任者がいるらしい。そして、加工食品。

生鮮以外の食品を扱って店内最大の人員を擁する。のちに僕らと加工食品アルバイト軍団との

抗争とかが勃発するのだが、まだこの時は想像だにしていない。

しかし、検品係なのに、なんで全部に挨拶しに行った?わからん。

検品所に戻ると、みんな一段落したらしく、狭い事務所に集まっていた。

ヒラキさんとリキタケさんの社員コンビは、「リッキー・ラッキー」と言うコンビ名だった。

そして、アルバイトの親玉・・と言ってもとてもやさしい方だが、お店のビルの工事中から

工事のアルバイトをしていて、そのままお店のアルバイトにもなったというタケウチさん。

韓国のプロレスラーのキム・ドクにそっくりな、ワダノカツジがよろしくなって感じで

右手を軽く上げた。

なんか、岡本おさみさんへの道は、ちゃんと進めるんだろうか?

なんか不安なアルバイトの始まりだ。

 

2023年4月27日 (木)

泉谷への手紙

寒い国から来た手紙ならぬ、吉田拓郎からの手紙。

スマホに届いたトピックスで知る。

随分考えた。何を? 真偽をね。

なんかねぇ、作為を感じちゃったのよー。

素直な気持ちにならにゃいかん!とは、思うんだけどさ。

あの吉田拓郎が手紙を書くか?疑問だ。

篠島のあと、Nに励ましの手紙を書いたと、Nが最近になって告白したっけ。

いやぁ、そんなはずないよね。吉田拓郎は、そんな甘ったれた神経の人間ではないはず。

Nの作り話という事になったんだっけ?

そういう事もあったじゃない。

吉田拓郎が人を介して、メッセージを送る。違うなぁ。

よく言えば演出。ぶっちゃけて言えば、やらせ。どうも、そんな気がしてんだよね。

 

泉谷へのメッセージを、いくら番組のゲストに来るからって、シノハラに託すか?

内容はさらっとしてるけど、ヘビーだぜ。人を介して伝えることじゃない。

しかも、公共の電波に乗せて不特定多数のリスナーに知らしめることでもない気がする。

本当にそういう気持ちならば、直接言うんじゃないのかな?

もし、本当に吉田拓郎が泉谷に対して、ああいう気持ちを持っていたならば、ああいう伝え方は

泉谷に対して、失礼だと思う。吉田拓郎らしくない。

 

よって、僕はあれはどうも、うさん臭いなと、思っています。

 

とりあえずなんにでも疑う事を覚えた60代。

しかし、ひねくれてんな最近の見出し人間は‥

 

 

 

2023年4月24日 (月)

比較三原則

安住紳一郎の「日曜天国」というTBSラジオの番組がある。

ちょっと記事になっていたので、ラジコのタイムフリーで聞いてみた。

みうらじゅんさんの話が面白かったので、まだ聞けるようなので聞いてみてくれ。

というのも、みうら氏は、ディランのライブを3回見に行ったそうな。

>>英語がね、僕はわからないんですよ。改めて言うこともないんですけど。

>>ダイレクトに伝わってこないのに、こんなに好きってすごいなと思って。

いや、まさにそうなんだよな。ディランの言葉の並べ方の魔術。

あの英語の韻を踏む言葉の魔術。言葉が意味は分からなくても音楽として

成立してしまうって言う‥

みうら氏は、拓郎ファンでありディランファンであり、しかも、時代に沿ったファンである。

ファンの鏡だ。

三日目の時は、目の前の空席に遅れて入ってきたカップルが居たそうな。

あきらかに、不倫そうなカップル。銀座かどこかの水商売のママさんと重役っぽい男性。

それが、大きな声で「これなんの曲?風に吹かれて?」「いや、わからない」

タダ券をもらってきた風だという。ディランと言えば、常に「風に吹かれて」を

歌っているという認識しかないのだろう。

みうら氏は、早く帰らねぇかなと、念じていたらしいが、3曲目くらいでお帰りになったそうな。

これ、放送を聞くと面白い話なので、是非にと思う。

これによく似たことがあったよなぁと、振り返る。

そうだ、ビッグエッグだ。保険屋さんの後援だか主催だかだったよな、たしか。

アリーナ席に明らかにいつもとは違う雰囲気が、いっぱい漂っていた。

あの方々は、きっと客席で隣の人と大きな声で、しゃべっていたのかもしれない。

「これなんて曲?旅の宿?」「しらねぇ、結婚しようよじゃねぇか?」

楽園を聞きながら、そんな会話が交錯してたんだろうか?

あの時は、妙にロンリーストリートキャフェが記憶に残ってはいるけれど

あらためて見直すと、パラレルもいい出来だったよな。

しかしなぁ、振り返る事しかできることがなくなったというのは

ちょっと辛い今日この頃。

 

そうそう、みうら氏の「比較三原則」は面白い。

まさにそうなんだよなと思う。親・他人・過去の自分と比較しない生き方。

今回は、これをディランに当てはめていたっけ。

まぁ、面白い話を聞けたんで、おすそ分けの話題です。

2023年4月22日 (土)

僕と拓郎と青い空 第二部 その3

”オカモトオサミ道”は、アルバイト生活から始まった。

とりあえず、いろいろあった。本音は「オカモトオサミ道」だけれど

いきがって話すわけにはいかない。世を忍ぶ仮の姿「RONIN」だ。

いろいろあった。まぁ、別れもあれば出会いもある。新しい暮らしが始まった。

と、その前に車の免許を取った。父が宣う。「何をやるにしても車の免許は取っておけ」

先々、何の仕事をするにしても、今の時代、免許がなければ何もできない。

父は、自転車しか乗れない。苦い経験があったのかもしれない。

地元の教習所は、同級生でにぎやかだった。別の高校に行っていた幼馴染たちが

また同じ「自動車学校」で再会する。旧友再開なんとやらだ。男も女も高校の三年間で

グッと大人びた。自動車学校の中は、ちょっとしたナンパの場になっていた。

自分の幼き頃を知っている女の子と、今更デートなど誘う気も起きない。

起きないが、誘われたら断る理由が見つからない。教習を終えると真面目なのさと

言いたげな顔で、次の教習の予約を取っていると、声をかけてきた女の子がいた。

ニッタシズコだった。親父さんは豆腐屋で、大のジャイアンツファン。巨人が負けた

翌日の豆腐は、出来が悪いともっぱらの噂だった。

「来週、卒検なの」と言う。早いな。こちらはまだ、ようやく路上に出たばかりだ。

何となく、駅までの送迎バスでは一番後ろシートに並んで座った。

3月の日暮れは、まだ早い。バスの窓から傾いた夕日がまぶしい。

赤く染まる車内で彼女はよくしゃべった。

4月からは、短大に進むこととか、両親がどうのとか、そんな話もおまけに並んだ。

「受験残念だったね。予備校行かないの?」ギョッ!何で知ってんだ?「この前、マエダ君から聞いちゃった」

マエダと言うのは、小学生の時に一番仲が良かった奴だ。あいつは、誰に聞いたんだ?

噂と言うのは、こうやって広がるんだなと実感する。

「まぁね。いろいろやりたいことがあるんだ。今しかできない事ってあるじゃん。」

彼女はわかったようなわからないような顔をして、フフフと笑った。

それから、免許をお互い取れたら、ニッタ家のバンでドライブに行こうと約束させられた。

逆ナンてやつか。しかし、待てよ。車にはカーステレオがついている。

そこに拓郎のカセットテープを入れて、ガンガンに鳴らしながら車を走らせる。

新しい形だ。いいぞいいぞ。車を買うことまでは、まだ考えが行かなかったけど

免許をとったら、次は車だな。そんな事を考える。

駅に着く。送迎バスから降りると、「今度電話するね」と、明るい声で言う。

中学の卒業名簿の住所は変わったけれど、電話番号は変わってないと、僕は告げる。

なんだか、ペースにはまった気がした。いったん背を向けた彼女は、もう一度顔を僕の方に

向けた。私服の大人びた彼女の向こう側に夕日が見える。なんだか、いきなり安っぽいドラマの

恋人同士のシーンみたいだ。確実に彼女は幼馴染から卒業して、なんかチクリと胸に痛みを与えた。

駅前の唯一の喫茶店「小公子」の看板が目に入った。

「ねぇ、コーヒーでも飲んでいくかい?」と、言い出した時にはその音量では届かない距離になっていた。

追いかけていくのもなんだかなと思い直し、そして、財布の中身が心もとない事にも気が付いた。

きっと、マエダからいろいろ聞かされたに違いない。それで、ちょっと興味を持ったのかもしれないな。

そう思わないと、「オカモトオサミ道」の妨げになるとも限らない。僕は、追いかけもせずに

その場で、今さっきのチクリとした痛みを楽しんだ。

それからしばらくして、僕も卒検に受かり、無事に免許を所得した。

そして、それっきりニッタシズコから連絡は来ることはなかった。

 

取得したばかりの免許証が、「免許」の欄に書き加えられた履歴書を、僕はちょっと陰湿そうな

だけどどこかユーモラスさを醸し出す面接官に、差し出す。バンドーというその面接官は

履歴書越しに僕を見ていた。「それじゃ、君には検品係をやってもらうから」

そういきなり言われた。検品係?

僕のオカモトオサミ道がいよいよ始まった。

 

 

2023年4月18日 (火)

あぁ今日も、また

ボブ・ディランの話かい 嫌だね

グーグルの嫌なところは、一度二度検索すると、頼みもしないのに

次々と、同じネタの記事を読め読め!と突き付けてくる。

拓郎さんの事を検索した後は、もういいですってくらいスマホに

トピックスを並べやがった。

で、今回もディランの日本公演の話題やら記事が、一番に出てくる。

僕は、ディランの事なんかよくは知らんよ。なんちゃっての知ったかぶりだもん。

でも、これだけはわかる。

吉田拓郎は、かつて和製ボブディランとか日本のボブディランとか言われたけれど

それは違う。たぶん、一度として本人は、ボブディランだとは思ったことはないだろう。

ボブディラン風ではあったけれど、ボブディランとは、世界が違う。

ディランは、アーティスト、芸術家だ。

吉田拓郎は、エンターテイナーだ。日本の・・とか和製何とかと言うならば

あえて言うならば、和製ポール・マッカートニーだ。

ディランは観客を大切に思ってはいるだろう。だけど、自分のあくまでやりたい構成でやる。

それに、ディランが好きで好きでたまらなくてってそれほどいないんじゃない?正直なところ。

ポールは、たぶん観客の要望に応えようと、曲を作りそしてライブに臨む。

歌いたくないけどさって思ってても、聞く側が求めているんだろうなとセトリを

決めてるんじゃないだろうか?

そして観客は、ポールが好きで好きで会いに行くって感じ?

祭りのあととか歌いたくないなぁと思ってても、みんな聞きたいんだろうなと

歌っちゃう吉田拓郎。もう昔の歌は歌わない!と宣言してもすぐに撤回しちゃう拓郎。

拓郎ライブはエンターテイメントだ。芸術とはちょっと違う。

そして会場は、拓郎が好きで好きでたまらない群衆。

ただね、拓郎さん、81歳のディランに触発されて欲しいとは、思ってます。

ほんと、グーグルさん。僕のスマホにはディランネタ出さなくていいから。

 

さて、次回からは忘れてたあのシリーズ再開です。

僕のバイト生活の始まりから。

2023年4月15日 (土)

不死身

にくづきに、かなめをくっつけて「腰」となる。

つまりは、腰は身体の要なのである。

肩が痛くて腕が上がらなくても、何とかなる。

足をくじいても、なんとかなる・・と思う。

腰を痛めたら・・・どうにもならんよ。

窓を開ける時も、寝返りを打つときも、歯を磨くときも

腰に負担はかかってる。さすがに、かなめだ。

 

ぎっくり腰発症から2週間、ようやく普段の生活が戻ってきた。

我ながら、丈夫な奴だと思う。小生のキャッチフレーズは

「不死身の吉田拓郎ファン!」なのだ。痛みには強い。

体も心も痛みには強い。何を言われようと、どこを故障しようと

不死身なのだ。「大丈夫、まだやれる!」 と、唱えればそうなる。

言霊だ。医者も整体も無縁なのだ。なんのこれしき、と言う思いがあれば

まぁ、世の中何とかなるね。

 

不死身と言えば、ボブディラン。81歳にして、海を越えてはるばる来たぜ、東京。

それだけで、すげぇ。来ただけではなくて、11回もステージに立つ。

いくつものブログを見たんだけど、批判記事が見当たらない。

クオリティの高いライブだという。もっとも、ディランファンに

見出し人間みたいなやつはいないだろうけどさ。

おかしいのは記事を書いてるのが「ボブディラン研究家」と言う肩書なんだよね。

そんなんで、成り立つのか?研究して何になる?まぁいいか。

本日15日、東京公演では当日券があったらしい。腰が完璧で天気が良かったら

出かけたかもしれない。いや、嘘を言った。¥26,000のチケットは無理だ。

代わりに、Youtubeでボブディランを検索する。

1964年のニューポートフォークフェスティバルで、ミスタータンバリンマンを

ハモニカにアコギで歌うボブディランを見る。じっと聞き入る観客の前で、

風に吹かれながら、髪を揺らし淡々と歌うディラン。歌う前には観客の言葉に

笑いながら返す。なんて言ってるかは分からないよ。

「拓郎!頑張って!」「頑張って?これ以上頑張ったら興奮しちゃうよ!」

まぁ、そんな乗りだよね。

弾き語りをするこの若者に、時を越えてインタビューする。

60年後に遥か彼方の東京で、あなたは多く人を魅了するんですよ。

彼はなんて答えるだろう?「そいつは素敵なことだね」

「何をバカなことを・・」それとも、答えは風の中に・・

 

きっとさぁ、見に行ったとてコアなファンじゃないし、言葉もわからんし

ただ、感激はすると思うんだよね。あぁ、これがディランなんだってさ。

考えてごらんなさいよ、81歳が一時間半以上、人前で演奏して歌う。

尋常の沙汰じゃない。無事是名馬を地で行ってるわけじゃないですか。

ボブディランとミックジャガーは、死なないよって誰か言ってた気がするけれど

マジでそう思うよ。

拓郎さんも、観客席のどこかにいるんじゃないのか?

そっちの方が気になるのが本音なんだけど‥

 

蛇足ではありますが、ゴールド席のグッズ。まぁステージには近いんだろうけど

それにしても、S席の倍の値段。そのおまけグッズが・・・どこかで誰かが文句言ってた

あの神田共立講堂のおまけグッズにさも似たり。やっぱりついてたトートバック。

もうちょっとなんと考えればいいのにと、他人事とはいえ笑っちゃいます。

 

 

 

2023年4月 8日 (土)

近況

いやー、本当に腰が痛いのよ。

だましだまし仕事をしてるんだけど、辛い。

とにかく、100mくらい歩くと、痛みで立ち止まる。

すわったら、立つのが辛い。

まぁ、それでも、いくらかよくなってきてる感触はある。

 

そうか、4月5日って例の日だったんだ、頭の片隅にもなかった。

もういいんじゃないの?そんなの・・と、ちょっと思うよ。

本人も歌ってたじゃん、祝ってなんかくれるなよと。

だれだっけ?誕生日と言うのは、人に感謝する日だと言ってたのは。

確かにそうだ。祝ってもらうんじゃなくて、生かされてきたことを感謝する日だ。

まぁそういう事で。

 

早朝のワイドショーを見てたら、奈緒さんが3か月間キャスターみたいなのを

やることになって出演してるのを偶然見た。

最近、この方、ちゃんと拓郎さんを宣伝してるか?ことあるごとに拓郎さんと

発言してるか?やっぱりのし上がるための、やらせだったのか?

あのビールのCMだって、本当なら拓郎さんと乾杯してるカットでも

入れて欲しかったぜ。

3か月の間に、どれだけ”吉田拓郎”愛を早朝にぶちかましてくれるか

期待はしてる。

んで、あれだけであの時計を特定するって言うのが、すんごいね。

「安物だけど」と言ってたよなぁ。結局自分では、ソーラー電波を使ってたわけだ、拓郎さん。

7万円弱の”安物!”を。

あらためて、特典映像を見たんだけど、あそこはさぁ、やっぱり京都のあの時計じゃないの?

あげるとしたら。”超安物”の。意固地になるけどさ。

なんかね、あの時計の時の、なんか違うだろう感が蘇ってさ。

どさくさに紛れて、オシアナスの新作を買っちまおうと思う。

人のサイトのネタを使うという、この意地汚さ。ハイ失礼。

 

腰痛が収まり次第、また頑張るからさ。

 

2023年4月 3日 (月)

ぎっくりごしの痛みで・・

かつて、三大腰痛を克服した男と豪語したことがあります。

椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・ぎっくり腰。

すべてを克服したつもりだったけど、そうは甘くなかった。

ぎっくり腰の再来。いいよ、来なくても。

ちょっとしたことで、左の腰にギクッと痛みが走り、やっちまった!と

わかったんだけど、それほどの痛みはなかったんで、作業を続けて

夜はいつも通りの入浴。これがいけなかったらしい。

翌日から動けなくなった。痛みで体が反応してくれない。

おかげで、早めのゴールデンウィーク、ごろごろしてます。

 

なんとか、椅子に座れるようになったので、噂の「拓チャットGPT」に

トライしてみた。

まずは、ぎっくり腰の質問をしてみたら・・・

「いやー、俺もさぁひどかったんだよ腰痛!座ってライブやってたもんなぁ。」

見事に返された。

次の質問は「もうステージとかやらないとは思うけど、プロデューサー業とは?」

「そうねぇ、もう一度川村ゆう子みたいなのを送り出してもいいな。」

「原田真二みたいなのは、もういいかな。kinkiのアルバムを俺が

プロデュースするってのも悪くないだろう?」

最後に「アーティストとしてやり残したことはないと思うけど、未練は?」

「ない!」

そして、プチっと回線が途切れて、二度と「拓チャットGPT」につながることはなかった。

 

 

 

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »