運営にダメ出し。
ところで、コンサートの内容とは関係ない話なのですがね。
運営スタッフは、何やってんのかな?疑問だらけだ。
そして誰も疑問がわかないのかなということを。
会場内では、来場者の子供、もしかしたら孫みたいなスタッフが
うろちょろしてる。客への対応もなってない。
いいか、君らは、グレートシンガー吉田拓郎の運営スタッフなんだぞ。
そして、ここに来てる客はそのtakuro's childrenなのだ。
わかってんのか。アルバイトかもしれないが、しっかりせいよ。
というのも、一人のご婦人がちょっとした説明を求めている場面に遭遇したのが
しどろもどろ。いや、しどろもどろなのは仕方ないとしよう。その態度だ。
もっと、びしっとしろよ。ここは昼休みのキャンパスの中庭じゃないんだ。
友達じゃないんだからな。
そしてグッズ販売の、これまたアルバイトか?ひどいもんだ。
ここは、地区の盆踊り会場の縁日じゃないんだ。
開演前なら「今日は楽しんでください」ぐらいは、言うべきでしょう。
そして、最大におかしいと思ったのこと、その1。
ちょっと買っただけで、5千円くらいはすぐに行く。
たいてい、日本の店ならそれくらい出せば、袋に入れるだろ。
例えば、キーホルダーとかピンバッチとか小物を買ったら
小さな紙袋にでも入れくれてもいいんじゃないか?
そして、その紙袋には Live73 yearsくらいのロゴが入っていても、罰は当たらない。
その2。
おいおい、レシートはないのかい?
税込み表示してるのに、レシートもないって・・・・
これじゃ、脱税し放題。どうなってるんだい?
在庫管理も売り上げ管理も、あったもんじゃない。
こんな運営方法ありか?
20年も30年も前の感覚で、やってんじゃしょうがないだろう。
こんなずさんなことやってて、本人確認もへったくれもないだろう。
ダメダメ運営陣。おじさんたちは、厳しいんだぞ。!!
« 名古屋における吉田拓郎考 | トップページ | アンコールの妙 »
コメント